こども園で過ごす時間は特別なものではありません。朝夕のご挨拶や食事のご挨拶、洋服の脱ぎ着やお手洗いなどに始まり、家庭での生活と大きくかけ離れることのない時間を積み重ねます。お友達が居て、その中で学ぶことも大切にし、日々の成長に寄り添いたいと思っています。
基本情報
開園時間 | 午前7時30分~午後7時00分 |
定員 | 1号認定児〔計20人〕・2号3号認定児〔計50人〕 |
対象児 | 2ヶ月児~就学前 |
その他事業 | 延長保育/障害児保育/一時預かり(1号認定児)/地域子育て支援拠点事業 |
出会いのひとつひとつを絆に紡ぎ、自己を高め、共に生きようとする子どもの生育を尊重することから始めます。
そして、唯一無二の「生命」を輝いて生きて欲しいと、願っています。
新鮮・安全、おいしい・楽しい。さらの給食はいつもそうでありたいと考えています。旬の食材を、可能な限り地産地消で。添加物や保存料は限りなく無くす。素材を最大限に生かし、味付けはたっぷりとった魚や野菜のだし。特にお米は契約農家さんの有機栽培。化学肥料を使わず消毒をしない。だからこそまれに虫食い跡もありますが、子ども達の食べっぷりを見れば何が大切なのかが分かります。
またここでは皆が生産者。「さくらんぼ農園」で自分達が食べる野菜を収穫します。5月グリーンピース、7月とうもろこし、8月すいか、9月なると金時、10月枝豆、冬には蕪や大根。自分で植えて育てて食べる。地産地消を子ども達が実践しています。
野菜や穀物は育つ土地の気候や土壌をそのままに写し取り、魚もまた海や山の栄養を純粋に吸収し、私たちに伝えてくれます。食べたもの全てがその体を造っているのは、食材も私たちも同じこと。「食」がそのまま「自分」になります。
だからこそ「何を食べるか」だけでなく「いかに食べるか」も大切にします。年齢に応じた調理方法で、3歳児からはなるべく食材本来の形が意識できるように、魚の危険な小骨以外は残します。「どうやって食べるの?」と、保育士と一緒に考えながら、少しずつ上手に食べられるようになります。また風雪の節分の頃には、園庭でいわしの一夜干しを炭火焼き。こんなふうにさらの給食は、いつも新鮮・安全で、おいしく・楽しく、「いただきます」。
私達認定こども園さらの職員は、遠い未来の子ども達へと受け継がれていく、「大切な命」である目の前の子ども達を、今ここで私達が授けうる限りの心と体の栄養と共に、近い未来へと送り出したいと考えます。
食物アレルギーがある場合は、医師の指示書に基づき除去や代替での給食を作ります。お子様の安全のため、アレルギーの可能性がある場合は病院受診をお願いします。